ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド ストーリー目次
ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド プロローグ
2017.3.3 発売 Nintendo Presents
The Legend of Zelda
BreathoftheWild
……
……覚まして……
目を覚まして……
目を覚まして……
リンク
(起きたリンク)
(リンクの足。)
(リンクの上半身。)
(ここはどこ?)
(とりあえず出る。)
(不思議な場所だなぁ…。)
(仕掛け…?)
操作方法を飛ばす
操作方法
移動 L 操作説明 + カメラ操作 R
操作説明/基本操作
- L 移動する{押し込み}しゃがむ
- ZL 注目する
- X ジャンプ
- Y 武器で攻撃
- A アクション(しらべる)
- B しまう
- Rスティック カメラ操作
- Rスティック 押し込むと望遠鏡
- + ポーチを開く(武器や防具を手に入れたら ここで装備する)
- - シーカーストーンの機能を使って(MAP)画面を開く
剣を素早く切り替える
(左にある→ボタンを長押ししたままRスティックを横に倒す。)
武器を投げる
手に持った武器を投げる事ができる
(Rボタン1回目でふりかぶって→Rボタン2回目で投げる。)
弓矢で攻撃
弓矢を装備する事で敵を遠距離から攻撃できる
(ZRボタン1回目でRボタン1回で弓を引き絞って→ZRボタン2回目で放つ。)
弓をすばやく切り替える
複数持つ弓を素早く切り替える事ができる
(ZRボタンで弓装備して左にある→ボタンを長押ししたままRスティックを横に倒す。)
矢をすばやく切り替える
複数の種類の矢を素早く切り替える事ができる
(ZRボタンで弓装備して左にある←ボタンを長押ししたままRスティックを横に倒す。)
盾をかまえる
装備した盾で敵の攻撃を防ぐことができる
(ZLボタン長押し)
冒険手帳を開く
チャレンジが起こったら+ボタンで確認する。
Lボタン シーカーストーンのアイテムを使う
アイテムを切り替える
左の↑ボタンを押したままRスティックを横に倒す。
ストーリー続き
仕掛けに近づいて、Aボタンを押して調べた後
それはシーカーストーン…
永き眠りから覚めた貴方を導くでしょう…
シーカーストーン
中央のパネルが光る不思議な板
初めて見る物なのに 何だか懐かしい
(外に出られる…?)
(部屋から出てすぐにある宝箱の中からAボタンでひらくと。)
古びたパンツ
あちこちすり切れたパンツ
着古されているが その分はき心地が良い
でもちょっとすそが短い
古びたシャツ
かなりの昔に
作られた薄手のシャツ
少しほころんでいるが まだまだ使える
でもちょっと袖が短い
(古びたシャツ古びたパンツを装備してみました。)
シーカーストーンをかざすのです…
それは貴方の道を開くもの…
(シーカーストーンをかざしてみると。)
(台座の光の色が橙色から青に変わりました。)
シーカーストーンを確認しました
ロックを解除します
(模様が青く光った後、扉が開きました。)
(どうやら外に繋がっているようで、太陽の光が眩しそうです。)
貴方は このハイラルを再び照らす光…
今こそ 旅立つ時です…
(Lボタンを押しながらXボタンで飛びついて岩を登っていきます。)
(リンクの左上に出ている緑の〇ゲージは体力表示です。)
(やっと?外に出る事が出来ました。)
(外は広い…。)
(右手に人が見えます。)
(とりあえず人がいる所に行ってみよう。)
記事:みつき羊 監修:Kurow
始まりの台地
2020/1/7 作成分があまりにも不評だった為(フリガナが読みずらい、個性がない等)
気分一新、リテイクしてお送り致します!
(ゼルダの会話は創作なので、気分を害されたら申訳ありません…m(_ _"m))
旅立とう リンク
switchの操作に慣れてない人はOPTIONで
地図と攻撃の操作を変える事で操作しやすくなるかも?

って何で開始早々、水に浸かってパンイチだったの?(;´▽`A``

まだ顔出しNGです('-'*)
外にちゃんとシャツとパンツ、宝箱の中に入れてたでしょ?('-'*)

防御力1て…(;´▽`A``

まだ詳しい事が言えないの('-'*)
知りたかったら、冒険を進めてね☆('-'*)
…リンクは仕方なく洞窟を出て冒険を開始した…


リンク…('-'*)
シーカーストーンのマップに示された場所へ向かうのです…('-'*)

第一村人(?)に話しかけに行くか…

こんなところに人がいるとは珍しいのう


おかしなヤツじゃのう…




ここは始まりの台地…
遠くハイラル王国の発祥の地と言われておる

100年前…その王国が滅んで以来。長らく放置され荒れ果ててしまったがな…
…ご覧の通りじゃ、今や誰も寄り付かん忘れられた場所よ



果物やキノコは焼くと回復量がアップしますが、草系は単品で焼くと消えます。
(リンクが目的地に行くと、シーカーストーンで仕掛けが起動して…)
(塔が出現しました…!)
(壁付近に別の塔が出てきました…!?)
(雪山からも塔が出てきました…)
(火山付近からも塔が出てきました…)
(教会付近からも塔が出てきて、全部で塔が5つ出てきました。)
始まりの塔

周辺の地図情報ゲット!
…塔はアンテナみたいな物なのかな…?

貴方は……100年の間眠っていたのです…('-'*)


世界は終わりを迎えてしまう('-'*)


早く…('-'*)




大地から次々と塔が姿を現しおった…
おそらく…このハイラルの大地に眠っていた力が呼び覚まされたのだ
して…塔の上はどうであった?

塔の上で声が聞こえたよ

お主はその声に心当たりはないのか?

(恐らく、ゼルダ姫だろうけどこの老人怪しすぎる…)

お主も見たであろう あの城を包み込む禍々しい怨念の塊を…


今から100年前…この地にあった国ハイラル王国を滅亡させた元凶じゃ
突如として現れたヤツによって街は破壊され多くの民たちの命が奪われた

王国の象徴であったハイラル城にあのような姿でとりついたまま…その動きを止めておる
…もしやお主、あの城へ行きたいのか?


じゃがここは陸の孤島…この絶壁の台地から出る事は不可能じゃ

地面に叩きつけられひとたまりもないじゃろう
まあ わしのようにパラセールを持っていれば話は別じゃがな


そうじゃな…
ではあるところに眠るお宝と交換というのはどうじゃ?




ああいう場所にはたいがいお宝が眠っておるものよ
パラセールが欲しいのじゃろう?お宝楽しみにしておるぞ
マ・オーヌの祠

祠を訪れし者よ 我はマ・オーヌ
女神ハイリアの名におき 試練を与えよう
磁力のちから


嫌な方は読み飛ばしてね('-'*)

マ・オーヌの祠 攻略方法
Lボタンを押してマグネキャッチを発動させると
周囲が赤の斜線のようになります。
動かせる鉄の板が全体的に赤く?ピンク色になってます。
カーソルが合うと、鉄の板が黄色くなります。
奥に移動:左の↑ 手前に移動:左の↓ やめる:B 上下左右に移動:Rスティック
鉄の板を取り除くと下へ続く階段が…
下にある通路を通って進みます。
階段を登ると…
石壁が立ちふさがっていますが、一つだけ色が違います…。
中央には金属のブロックがはめ込まれております。
マグネキャッチを使って鉄ブロックで石の壁を壊して進むと…
敵がいます(;´▽`A``
金属のブロックで敵を倒す事も可能です(・∀・)!!
ぐるっと持ってきてこれで通れるようになります(・∀・)!!
金属の扉は片方引くと、扉が開きます(・∀・)!!
上にある宝箱も金属で出来ていて引き寄せられます(・∀・)!!
中は旅人の弓でした(・∀・)!!
記事:みつき羊 監修:Kurow
謎解き終了


貴方様こそ紛うことなき勇者(`・ω・´)


女神ハイリアの啓示をうけし者がひとり(`・ω・´)
この試練の祠を創りし者 マ・オーヌ(`・ω・´)


厄災討伐を果たせるようしるべとなる導師…(`・ω・´)

魔力で金属の扉を動かすのは難しかったのか…(´・ω・`)

ついに真の勇者が訪れた…(`・ω・´)


克服の証を授けよう…(`・ω・´)


女神ハイリアの加護があらんことを…(`・ω・´)

女神ハイリアの加護がなくなると姿保てなくなるのか…
大事にするよ… (´・ω・`)
リンクにしては神妙な面持ちで役目を終えた祠の主を哀れみながら外に出た…


まずはよくやったと誉めてやろう


歳を取ると目の前の物は見えにくくなるが
逆に隠された物が見通せるようになるのじゃ


ふぉっふぉっふぉっ


全てはお主の腰のそれ…





高度な文明を持った民がおってな…


脅かした厄災を払ったそうじゃ…


まさかこんな祠に隠されておったとはな……


こうした祠はこの地にいくつも存在する




お主にパラセールを渡してやろう


お主であれば1つも4つもそう変わるまいて








もうひとついいことを教えてやろう



そして塔にも青い印がついておるじゃろう?


その場所にワープできる…と聞いたことがある


嘘か真かはわからんがな…


そこから眺めれば祠などすぐに見つかるぞ


年寄りは何でも知っておるものじゃ
ほれ さっそく試してみんか?



お主もまだまだじゃのう


ワープなどせんでも
お主に負けるようなわしではないわ
お主をここに呼んだのは
ここが祠を探すのに絶好のポイントだからじゃ


望遠鏡の機能があることは気づいておるか?


ピンを打って目印にすることができるのじゃ


お主の思うところにピンを打ってみるがいい


年の功…というやつじゃ
信じるしんじないはお主の勝手じゃがな
さっそくここから見回してみるがよかろう

その後、リンクは素材を集めつつ次の祠へと向かった…
- 【虫の簡単な取り方】
-
蝶・ホタル:Lスティックボタンを押してしゃがんで近づく名前が出たらAボタン
バッタ・トカゲ:Yボタン長押しで草むらを回転切り→しゃがんで取る - 【魚・カエルの簡単な取り方】
-
爆弾を投げ入れて着火する(爆弾の詳細は次の祠で!)
ジャ・バシフの祠


祠を訪れし者よ 我はジャ・バシフ
女神ハイリアの名におき 試練を与えよう
破壊のちから


嫌な方は読み飛ばしてね('-'*)

ジャ・バシフの祠 攻略方法
バクダンを使って壁を壊します。
バクダンが再び使えるようになるまでの時間(リキャストタイム)は5秒です。
右側の壁を破壊すると宝箱から旅人の両手剣ゲット(・∀・)!!
左側の壁を破壊して、梯子を登って進みます。
動く床にバクダンを置いて壁を壊します。
写真は丸いバクダンですけど、転がらない四角バクダンの方がいいと思います…。
広い場所に出て、奥にゴールが見えます。
まずは右側の仕掛けを動かしてみます。
丸いバクダンをラッパの口のような所に落とします。
壁にバクダンが当たったら、Lボタンで爆弾を起動します。
壁が壊れて奥に行けるようになります(・∀・)!!
進む前に一番左にある(写真一番前)の仕掛けに
リンクがのって飛ばされると
宝箱の前に飛ばしてくれます(・∀・)!!
宝箱の中身は「コハク」です。
壁を壊し終えたら梯子を登って話しかけに行きます(・∀・)!!
話の続き

貴方様こそ紛うことなき勇者(`・ω・´)
今こそ女神ハイリアの名において(`・ω・´)
克服の証を授けましょう (`・ω・´)


女神ハイリアの加護があらんことを…(`・ω・´)
リンクはジャ・バシフの祠を後にして、ジャ・バシフの祠の裏側へ行くと…

何故かジャ・バシフの祠裏に金属製のドアがあったので、
マグネキャッチで扉を違う場所へ動かすと…

アレ?ボックリンかと思ってビックリしちゃったヨ


ボクはコログ 森の妖精サ!


ボックリンに会ったら コレ返しといテ


いろんなところに 隠れているヨ
あやしいところがあったら 探してみてネ

とりあえず、ありがとう!
老人の日記
リンクが3つ目の祠を探していると、途中で小屋を発見した。
中に記された老人の日記を読んでみる…
人も近づかんこの台地では
わしの唯一の楽しみは料理だ
そして今日ついに究極の料理が完成した!
名付けてピリ辛山海焼きだ
この料理の凄いところは体力回復はもちろん
寒い雪山でもポカポカで動き回れるという事だ
これさえあれば
あの窮屈な防寒着などもういらん
だが何とした事か
肝心のレシピを書き留めるのを忘れてしまった
ケモノ肉とポカポカ草の実を使ったのは
覚えているのだが
他に何を使ったのか どうしても思い出せない
わしも歳を取ったものだ
人も近づかんこの台地では
誰かの知恵をあてにすることもできないが
もしその食材を教えてくれる者が現れたら礼にわしの防寒着を進呈してやろう
むなしい願いだとは思うが…

とりあえず、すぐに必要ではなさそうなので、
リンクはハイラル台地の散策を再開した
防寒着の作り方はこちら
時の神殿跡

ハイリアのズボンや旅人の弓があった神殿跡だ…
克服の証もゲットしたし、女神像に話しかけてみるか…
試練を乗り越え克服の証を授かりし者よ
そなたに力を与えましょう
しかしそなたは克服の証を4つ持っていないようです
世界に散らばる祠を探し更なる試練に挑むのです
そして克服の証が4つ集まった時私の元へ訪れなさい

ワ・モダイの祠


祠を訪れし者よ 我はワ・モダイ
女神ハイリアの名におき 試練を与えよう
時よ止まれ


嫌な方は読み飛ばしてね('-'*)

ワ・モダイの祠 攻略方法
床が水平になったところでビタロックで歯車を止めて渡ります。
ビタロックはマグネキャッチと同じような使い方です。
Lボタンを押すと周囲が黄色く変わり、止める事が出来る物は濃い黄色で、
カーソルが合うと緑色になります。
Aボタンを押すと物が10秒止まります。
ビタロックが再び使えるようになるまでの時間(リキャストタイム)は10秒です。
次の丸い石が転がってきた頂上に旅人の盾があります(・∀・)!!
丸い石を避けて左に進んだ正面の宝箱から鉄のハンマーを拾います。
その先に立ちふさがっている丸い石の時間を止めて
先程拾った鉄のハンマーで叩きます。
時間が経つと丸い石が砕けて通れるようになります(・∀・)!!
話の続き

貴方様こそ紛うことなき勇者(`・ω・´)
今こそ女神ハイリアの名において(`・ω・´)
克服の証を授けましょう (`・ω・´)


女神ハイリアの加護があらんことを…(`・ω・´)

防寒着をゲットしよう
ケモノ肉をゲットしよう

気づかれるかどうかのギリギリの所まで近づいて
弓で頭を狙うのがコツじゃ


料理でしのび薬を作るといいかも('-'*)
獣は昼間の方が見つけやすいよ('-'*)
ハイラルバスをゲットしよう
始まりの塔 下にある水の中にいる魚を取ろう
バクダンを投げ入れると捕まえやすいです。
ポカポカ草の実をゲットしよう
老人の日記があった部屋か回生の祠から出て焚火前の右側
崖付近にいるボコブリンを倒した所にあります。
上記の材料を料理してピリ辛山海焼きを作ろう
ケモノ肉+ハイラルバス+ポカポカ草の実=(鍋で調理すると)
ピリ辛山海焼きの完成(・∀・)!!
家の前にいる老人に話しかけよう
※ピリ辛山海焼きを持って塔の上にいる老人に話しかけても反応しません。

わしの考案した究極の料理ピリ辛山海焼きではないか!
お主…どうしてそれを…?


この防寒着を進呈しよう

これでやっと雪山に登れる(・∀・)!!
トゥミ・ンケの祠

記事:みつき羊 監修:Kurow
祠を訪れし者よ 我はトゥミ・ンケ
女神ハイリアの名におき 試練を与えよう
氷柱のちから


嫌な方は読み飛ばしてね('-'*)

トゥミ・ンケの祠 攻略方法
アイスメーカーを使って上の段に登ります。
氷柱が出せるのは3本までです。時間制限制限はありません。
次がすぐに思いつきませんでしたが、
檻の下にアイスメーカーを作って檻を押し上げると通れるように(・∀・)!!
通路の途中にある宝箱はアイスメーカーに乗って取に行きます。
宝箱の中は旅人の槍です(・∀・)!!
アイスメーカーで片方だけ持ち上げると
板が坂のようになって上に行けるように(・∀・)!!
話の続き

貴方様こそ紛うことなき勇者(`・ω・´)
今こそ女神ハイリアの名において(`・ω・´)
克服の証を授けましょう (`・ω・´)


女神ハイリアの加護があらんことを…(`・ω・´)
リンクが祠の外に出ると…


克服の証を手に入れたことになるのう…
ふぉっふぉっふぉっ

全て揃ったんなら、パラセールを下さい(・∀・)!!

リンク…お主に全てを話す時が
4つの祠が交わる場所を訪れるのじゃ
わしは…そこで待っておるぞ


4つの祠の交わる…
と…こ…ろ…

パラセールももらってないし、追いかけるか…
女神像の屋根の上で
女神像への祈りが終わると、
老人が屋根の上から話しかけてきました。

わしはここじゃ…早う上がってこい

屋上へ行くには…どこかにハシゴがないかな…
神殿の外にハシゴがあったので、屋根の上まで登って行きます。

梯子登ってる間に移動してる(´Д`)ハァ…
老人の秘密

儂の本当の姿を見せるとするかのう


かつてこの地に在った国ハイラル…その最後の王だ


わしはその時に命を失い 今や魂だけの存在となってしまった……

それで塔の上に瞬間移動とかできたんや やっと腑に落ちたわ。

そう考え儂は仮の姿をとっていたのだ

ちゃんと始めに話してや…




それは太古の昔この国に生まれた魔王が怨念として復活した姿なのだ


だがある時王国の占い師がひとつの予言を告げたのだ
『台地に厄災ガノン復活の兆しあり…… だがガノンに抗する力もまた大地に眠る……』


その結果遠き祖先の手により造られた遺物が幾つも発見された
人が操る獣をかたどった4体の巨大遺物神獣……

巨大遺跡神獣を使って倒したんやな


敵も味方も区別がつかん欠陥品ちゃうんか!


あー、そうですかー

彼らは遥かな太古 遺物達と共にまこと ガノンを封印していたのだ


そこで我らも祖先に倣った陣を張る事にしたのだ


そして姫を長とし 彼らを英傑と名付けて結束を固めた

あ、姫と騎士と後4人って事かい…

だが狡猾なガノンは我らの想像を超える策を持って復活したのだ


そしてガーディアンと四神獣を乗っ取り襲い掛かって来たのだ

おそらく、この4つが四神獣ガーディアンだと思います。

選ばれし騎士も姫を守る為に傷つき倒れてしまった……






後を託します……
貴方だけが最後の希望……どうか……

そして最期までゼルダを守ってくれた騎士……
それがお主だ リンク


だがこの台地の祠に運ばれ100年をかけてようやく蘇生を果たしたのだ


あれは 今もハイラル城でガノンを抑え続けているゼルダの声だ


その時奴は完全に復活し この国は今度こそ滅んでしまうだろう


それでも頼みたい
ガノンを倒し民を……そして娘を救ってやってくれ

ゼルダが押さえてくれてるからか(´・ω・`)

ハイラル城でも多くのガーディアンが動き続けておる


まずはここより東の地にある村を訪ねるのだ
村の名はカカリコという……


カカリコ村の場所はシーカーストーンのマップに記されておる
まずはあの双子山を越え道沿いに来たへ進むのだ……




……お主に伝えねばならぬ事はこれで全てだ……


話し中気になってた宝箱の中身は兵士の弓でした(・∀・)!!
始まりの台地 コログの実の場所まとめ
ジャ・バシフの祠裏
ジャ・バシフの祠裏に金属製のドアがあるので
マグネキャッチで扉を違う場所へ動かすとコログが出てきます。
精霊の森中央
地図の「精霊の森」の文字中央付近にある高台。
頂上にある石を持ち上げてどこか違う場所にやると出てきます。
岩の下?にある逃げる花
岩の下に咲いているお花が逃げるので追い詰めると出てきます(・∀・)!!。
崖の上
崖の上に欠けた正方形があるのでマグネキャッチで四角を整えると出てきます(・∀・)!!

あとがき
始まりの台地編、最後までご覧頂き、ありがとうございますm(_ _"m)
次回はいよいよ台地から飛び出したいと思います。
では…また次回~(。・ω・)ノ゙
記事:みつき羊 監修:Kurow
次の地域
西ハテール(次の記事)はこちら